まあ,22日,1時間,講演して,
23日,熊本から帰宅.
まあ,受け狙いの特殊な疾患?を結構集めたつもり.
上半期の大仕事は済んだ.
資料の使いまわしも,まったくなしの新ネタばかしで
ほんとに大変・
スライドも104枚になった.
よく作ったもの.
5月3日の連休から作り始めて,一月半は土日も休まず作り続けました.
スライドが出来上がったのが,朝の5時前.
いったん帰宅.
8時前に病院へ.
当日の朝,8時から医局全体の勉強会に自分があたっていたので,
ちょうど,練習になると思って,40分だったがメインの部分のみ
プレゼンテーションした.
大分受けは良かった.
そこで,朝一番の仕事をして,さらにスライドを作りなおして,
新幹線さくらに乗って,行きました.
さくらのグリーン席は非常に快適.
その2時間半の間もスライドの文字や見た目をきれいにレイアウトしなおしながら
なんとか,着いたのが6時前.チェックインして最後の20枚をもう一度,手直しして
会場に.それで,会場について準備OK.
ということで,7時半から話し始めて,ちょうどぴったり1時間で全部話し終えた.
朝の予行練習が非常に役だった.
まあ,1時間の講演というのは,学会発表の準備の何倍も時間がかかるとわかった.
おそらく10倍はかかったと思う.
一般的な警句の挿入など,かなり力をいれて作りました.
それもこれも,多くの勉強会にでて,ここは,このようなスライドを導入に使うなど
メモをしてきた成果です.
自分が講演するためには,勉強会,講演会を多く聞くことでしょう.
そして,自分のスタイルを確立すること.
もう一歩進めていきたい.