部屋の中身の見直し 捨てている.

この連休は,ある意味,画期的であった.

というのは,部屋の掃除をしたこと.

仕事上の環境の変化のおかげである.

自分の本棚を見渡して,
この数年間,全く見ていない部分がある.

それは,封筒に入った論文のコピー.
皆,専門医の試験の時には,いくつか論文を読んで,勉強する.

今は,良い教科書がたくさん出ているが.

その部分をみてみると,1995年あたりの論文がA4の封筒にいくつかずつ
入っている.
その当時でてきた,超整理法にあわせて自分が整理していたもの.

今では,ルーチンで教科書にもでていることが,
いくつも,その当時は,論文になっていると判明.

やはり15年の歳月は,「ゆっくりだが,確実に」医学が進歩したことを
示している.

ということは,それらの論文は不要.

ホッチキスはのけて,一つづつ,論文を紙の不用品のほうへ入れていく.

1時間もすると,飽きてくる.

他にも,多くのいらない本がでたので,それは,新しく来た,若い脳外科医にあげた.

解剖図譜などは一冊が4-5万円するが,
解剖の名前は,変わらないので,役には立つと思う.

もっともっと,すてないと. 
とりあえず,思い出にデジカメで撮って,多くの本は捨てた.

しかし,自分は,デジカメで子供の小さいころの写真を撮っていたが,
それらはマックのハードディスクにいれてあり,それごと捨てた.
写真はあまり残っていない.そんなもんであろう.

 まあ,最後は,思い出も忘却の彼方に消えてしまう.

どんどん,この数年見ていない「仕事関係の不要なもの」は引き続き捨てていこう.

そうすると,何か,また新しいことが始まりそうな予感がしてうれしい.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする