明石の海でフライガイドボートフィッシング.

ようやく行けた.
3回目の挑戦であった.
一回目の8月末は,高速道路を姫路あたりまで行っている時に,
「風が強すぎるから中止」と連絡があった.

 

9月は前日の晩に

「明日は雨が降るから中止」と電話があった.

今回,10月8日は,なんとか朝7時出航でいけた.

今までの道のりは,非常に遠かった.

まずは,岡山県にはフライの専門店がない.

隣県の明石の専門店まで,数回,買い物を兼ねて

行ったが,道に何回も迷った.

それだけが理由ではなかったが,ナビを車につけた.

それでもナビは賢くなく,何回も道を間違った.

8日は,地図をプリントアウトして,ナビにポイントを入れた.
そこに寄るという形で,必要なポイントを入力することができると
判明.一度行けば,通った跡が着くので,今後は楽であろう.

朝の4時45分に家を出た.
なんと1時間25分でそこへ到着.
それまでは2時間20分はかかっていた.
要は,全く道を間違わずに,高速からバイパスに入ったりが
できれば,さらに明け方の点滅信号なら,それぐらいで
行けると判明.
夜の釣りなら,夕方の移動になるので,
2時間弱はみておかないといけない.

7時が予定時間であったが6時10分には,ついてしまった.
車の中でウトウトしていて,集合時間が来た.

すぐ近くの港から出航.
明石大橋が見える.

多くのプロの漁師がいくつもの漁をしていた.



一つは,

チリメンジャコのもとを二隻の船で網を引いての漁.

もう一つは,サワラ用のはえ縄?

もう一つは,エサをつけてのキス?
深い場所では,真鯛をねらってのエサ釣り.

まあ,それぞれ,「仕事」なので,こちらの釣りとは
ぶつからない.

なんといっても,ターゲットの魚種が違う.
市場価値のない魚を選んでこちらは釣っているのかも.


今回の道具立ては,

8番のロッド2本に,リール二つ.

ラージアーバーと淡水用
ラインもフローティングとシンキング,
今回の道具立ては,非常に非力であった.

それでも,ポイントについてみると,

驚きのナブラ.
しかし,食べているエサは,小さな「ちりめんじゃこ」である.
シラスというかなんというか.
それ合わせて,4㎝程度の白い小さなフライを大海原で投げた.
数投目で,なんと,魚が来た.

44.5cmのレインボーランナー.
ものすごく引いた.
ロッドもものすごい曲がった.

だが,釣りが終わって,陸にあがって,ガイドが確認して,
びっくり,自分は#8/9用のロッドを持って行っていたつもりが,
一本は,5/6番のライン用のロッドを持って行っていた.

良くしなるはず.フライが小さくてよかった.
それでも,これだけ大きなツムブリを釣り上げられたのは,上出来.

 

その後,ナブラで「イスズミ」が釣れた.

そのボートガイドも,10年間のガイドではじめて釣れた魚種らしい.

次は,30㎝程度のツムブリが釣れた.

 

その次は,潮の流れが良い時間とのことで,
次のところへ移動.

特殊な釣り.

海のど真ん中で,群れた黒鯛に,彼らの食べている魚種の稚魚と同じ大きさの

フライを投げる.

4回ほどバイトがあり,強い引きを楽しんだが,結局釣り上げたのは,

この一匹のみ.

終了間際に釣れた
38㎝程度の銀色のクロダイ.

11時30分には終了.
12時には,陸にあがった.



今後の展開.
1)ちゃんと#8/9ライン用のロッドを持っていくこと.
  これは注意すれば済むこと.

2)ラージアーバーの海用の8/9番用のラインを巻けるように
  もう一つ,リールを準備をしておくこと.
  替えのスプールよりはリールのほうが早い.

  しかし,海用の良い,ここでは,デザイン,性能含めて良いものを
  そろえようとすれば,本体が6万円,スペアスプールが4万ぐらい.
  そして,ラインを2種類そろえると1万5千円.

  今シーズンは,ロッドを2本購入.サングラスも購入

  それだけで,20万円は軽く超えている.

  ほかのも含めてざっくり50万円は超えているような.
  <strong
>移動費などを含めたら,100万円は超えているような気がする.


  単純に,予算オーバーである.

 今後の方針としては,川でのフライフィッシングは引き気味にして,
 海のほうを発展させたい.

 海は,自分でおかっぱりというよりはボートで勝負になると思われる.

 まあ,2012年の挑戦も終わり気味.

 3月の岡山のダムでのニセ銀化アマゴの失敗

 5月の高知,仁淀川の一部での釣り.

 遠くへの遠征は
 7月の北海道,尻別川,
 8月のパラオ
 10月の明石の海

 川の釣りよりも,海の釣りのほうが楽しいかも.
 まあ,10月は,仕事もしないと・・・・
 後は,12月1日のフライキャスティングスクールぐらいかな.

 楽しいというよりも,未知の世界をいつまで攻め続けるかという
 強迫観念があるような気がする.


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする