いつも,いつも気の利いた講演,挨拶をする
脳ドック学会創始者の
夕方のパーティでの挨拶.
会場に入ると,まずは入り口でもらった軽井沢ビールを
もらってグイグイ飲みました.
有名なビールらしい.
100本特別に準備したと自慢げに語っていたような.
値段も350円ぐらいする,「高級品」
乾杯の挨拶前に,ほぼ一本空けました.
その先生の乾杯の挨拶.
挨拶は「知恵のある人の定義,
それは高齢者ほど到達出来る.
4点あるらしい.
一つは,
1)「相手の立場に立って考えることが出来る人」
次は,
2)「想定外の事がおきると覚悟が出来ている人」
3)「皆が納得するように問題を解決する」
あと,一つは,忘れた.
落ちは,
「その能力は,30,40,50才よりも60才のひとのほうが,
テストをすると点数が高い」ということ.
まあ,70,80才になると認知症などもでてくるので,
平均したら,それは点数が低くなるとは思う.
まあ,大震災に対する対応など,
おじいさんが,「前の時も,○○だった」と
50年前の大地震の時を思い出して行動するのと,
全く経験がない若者が行動するのとでは,それは異なると思う.
まあ,学会の夜の懇親会でも,勉強になったので
良かった.