学会発表量産のコツ  その3

実際に学会の開催日と抄録締め切りのリストを作ってみたが,
一番大事なのは,抄録の締め切り日である.

よく出ている学会のリストは,開催日順に並んでいる.
それでは,個人の発表量産用リストしては,不便.
それで,関連学会を抄録締め切り順に並べたリストを作った.

締切日は「△月の第2週頃」
開催日は「○月第1週の土日」と書いたエクセルの表をみて,ツラツラ考えた.
ほんとに,早いものは5か月前,遅いものは,1か月前と幅がある.

若い時は,今年発表できなければ,来年はネタが古くてもうできないと思ったり
したが,まったくそんなことはない.
いつでもできると判明.
長生きしただけのことはある.

次は,過去のプログラムをよく読むこと.
たいていのところは,同じアイデアで2-3年は続けて発表している.
そして,そのプロジェクトのような企画がそこの施設でルーチンジョブになれば,
発表は終わる.次の新しいアイデアで挑戦であろう.

それらを生み出すことを常に考えること.
具体的な日時が決まれば,それまでにしないといけないことをする.
さらに,毎日の予定がはいる.
そこへ,家族との生活など多くの,社会生活を組み込んでいく.

毎日,ジグゾーパズルをあてはめるように,24時間に割り振っていく.

一番は,最初に,「ストレス解消に遊びに行く期間」を決めること.
それがないと,仕事自体ができない.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする