1)ポストイットはどう使う。
これは、本当に便利である。何人かの本にやり方が書いてある。
しかし to do listとして使うと、終わったあとはのけてしまうことになり
危険である。何日かたって、やったかどうかの確認が出来ない。
そこで、ポストイットに書くものは、少なくとも2週間は続くもの。
学会の締め切り日などは、毎日ノートに書くと大変なのではってははがし、次のページへ持っていく。
最初の記録した日時と、終わった日にちはノートに書く。
2)大きさ
これは3種類を使い分ける。12.3×7.5は手帳に入れておく。
大事な事をメモするのに使う。次は7.5×7.5cmでA4ノートに何枚も貼れて使い勝手が良い。
次は最小のもので、それは本の間に挟んで貼ったりのためのもので、
常時3種類の大きさのものも持ち歩いている。
3)とにかく、用事がどのような形で入ってくるかである。
それは大抵が病院で、外来をしている時、コリドーを歩いている時などで、
その時に記録が出来ないと、次の瞬間には別の用事が入っているので、
常時、A4ノートとバイブルサイズは持ち歩く。
さらに両方にポストイットを貼り付けておくと
忘れることはない。