2017年12月12日 朝,起きたら雪が車のルーフに3cmぐらい積もっている.
とうとう,本格的な冬が来た.
今年は,あまり寒く感じない.
その理由
1)2年目なので,こうなることがわかっていたから.
これは,自分の趣味の一つの手品でも同じこと.
初めて見るとき,変化,減少自体に驚きがある.
しかし,2回目は,予測しながらみるので,どうなったら次はこうなるなどと
予測しながら見る.それとおなじことで,雪が一回でも積もれば,本格的な冬がくるので,準備を急ぐ.車の窓に積もる雪を除ける「刷毛」のようなものも昨年中に購入済み.
2)すでに灯油ファンヒーターもあり,少なくともアパートは寒くならない.
1年目は,部屋が寒すぎてベッドの中でも眠れなかった.電気毛布をかけてねていたが,布団の外に出ると寒くてダメ.そのようなことは今年は一切ない.
3)身体が慣れた.
外気温が0度とかマイナス2度ぐらいまでは,上下のヒートテックと一足2000円する防寒用の膝下のソックスをはけば,ほぼ寒くない.
後は,ネックウォーマーも,バラクラバもいくつも購入済み.帽子の上にバラクラバをかぶって,その上からネックウォーマーを身につけたら,寒いのは目の周りだけになる.手袋も2つ購入.目の周りは,どうすれば良いか.スキーゴーグルをつければ寒風は防げるが,そこまでは,考えていない.現在考慮中.
17(日)はわざわざ,下道を通ってこちらに来た.朝9時前は山際の日陰はアイスバーンになっている.おもしろい.冬用タイヤに変えても少し,横に滑る.北のほうから降りてくる対向車のルーフには何台かに1台は雪が5cmは積もっている.
まあ,日曜日は 目標の,もう一件の新しい店に昼ご飯を食べに行った.
これは15日の病棟忘年会に行った時に,「ここは昼のランチが高いけどおいしい」と教えてもらったため.
まあ,高いといっても1080円.
日曜日に高速道路を通って県南自宅から県北病院までの金額は1260円?ぐらい.
今日は下道を通ってきたので,そのお金を使っても全く問題ない.
非常においしかった.コーヒーとケーキまでついてこの値段は安い.
しかも自分に取ってよいことは,「お茶碗が小さく,米の量が少ないこと」
非常に良かった.
先週の知識だが,山間の寒い人口減少してる地方都市では,夕食よりも「昼食」がディナーで主食らしい.家族での外食も,日曜日の昼がメイン.
すでに,店内の座敷では,宴会?なのか家族で食事なのか楽しそうな声がした.
その後,この前の日曜日の続きの探索に.
メインの図書館が二階にあり,下はコンサートホール.駐車場がいっぱい.
なにをしているのかコンサートホールをみてみると,年末恒例の
「第九」の合唱と判明.
その上に階段で上がっていくと,このまえの,もっともアパートに近い小さな図書館分院の3倍ぐらいの大きさの図書館があった.
しかし,それでも小さい.
自分の好きな「外人の作家さん」が全くおいていない.
聞いてみても,無いような.それでもいくつかおもしろそうな本を借りて帰った.
良いところは,8 km先のメイン図書館で借りた本も,アパートから50mの近くの分所?分館で返却可能なところ.これは極めて便利.
自分は,辺境県北中山間都市では「第一級文教地区」に済んでいると判明.
確かに,同じ建物内で外人さんも見たし.
ということで,どんどん,活動領域が広がっている感じはする.