MENU

納骨日和でした.

23日ぐらいには花粉症がでて,春を感じだした.

2018年24,25日は埼玉県に研究会に行っていた.
飛行機で羽田まで,羽田から高速バスに乗って一直線だったので,
意外と簡単に移動できた.
朝,5時に起きて,山を越えて空港へ.
道には,ゆっくり,イノシシが歩いていたがよけてくれて助かった.

25日の夜23時前には半単身赴任基地に帰った.
26日は朝から,外来,その後,血小板を輸血して慢性硬膜下血腫をオペした.

今は,DAPTが抗血小板剤の治療の中心になっているが,
エフィエントという強力な薬が発売されてから,非常に大変なことになりつつある.
それはそれ,無事済んで.

夕方,19時前からは,実家に.
車で210 kmを高速を使って帰った.
寝不足だったので,すぐにねた.
今日は,実父の納骨の日.
暖かい.16度はある.風がない.日差しは暖かい.
10時に始まって,その後はお墓に.
父親のお墓を初めて見た.
なんか,
「こだわりのお墓ではあったが,きわめて日本的ではあった.」
ほんとに良い日差しであった.
なんとか14時半には終了.
15時前には,実家をでて17時半には今働いている病院の駐車場に到着.

要は,研究会と納骨が一日間をあけて予定がはいっていた.
その前の木曜日は,自宅に帰って,研究会用のスーツとシャツとネクタイと
納骨用の黒スーツ,黒ネクタイ,白シャツなどを準備して車に乗せておいた.
自分の発表も,動画を入れて少しアクセントにしたり,結構,手間がかかった.

その一週間前の土日月は下痢もして,調べたら○ロウィルスが出たら困るので,
やめておいた.以前はそれで仕事に出られなくなったので,検査は控えておいた.
手洗いは徹底的に行って,自分の活動範囲内での患者の下痢はでなかったので,良かった.

結論は,「ヘロヘロ」に疲れたというお話.
まあ,休まずに原稿を書くヒトだけが,この世界では残ると納得もした次第.

シェアする

フォローする