大阪の天王寺にある大阪市大医学部での
産業医更新の講習に行ってきた.
9月21,22,23日
まあ,朝9時すぎに到着するように朝7時前に出て,
なんとかなった.
自分は10年前に興味本位で産業医の資格も取ったが,
5年ごとの更新で,2回目である.
まあ,勉強になった.
10年前との大きな違いは,
メンタルヘルスの問題.
以前は,「作業環境管理」で「手足が千切れるような外傷」
「有毒物質」などがメインであったように思うが,
今は,新型うつ病,リワークプログラムなど
とにかく,どうやって,面倒な仕事に戻すかと言うことに
かかっている.
農林水産業などは,全く出てこない.
二次産業の製造業関係も全く出てこない.
時代は,本当に変わった.
それはそれで,夜はホテルへ泊まるが,
新今宮の駅前であった.
そして,そこから少し離れると,なつかしい雰囲気.
猥雑で,無国籍でアナーキーで,多くの外国人達もいる.
路上で寝る人も普通に寝ている.
自分は,2000年の前3年間,此花区で働いていた.
そして,多くのホームレスの人達を見てきた.
診療もしたが,なつかしい感じがする.
まだ,やる気満々だった若かりし頃?
医師として,一つ目の山を登っていっていた時期.
ホテルでは,耳栓がフロントにあった.
線路を走る電車の音が響くためであろう.
自分の部屋が線路の反対側で横がエレベーターの壁があり,
ほとんど,遠くから聞こえてくるようで
別に耳栓はつけなくても良かった.
初日は,通天閣のそばで「2度漬け禁止」の串揚げをたべに
行ったが,時間が時間で長蛇の列で諦めた.
翌日は,夜は神戸の兄の家に食事に呼ばれた.
まあ,久しぶりに楽しい,3日間であった.
帰ってきて,学会,研修出張に関しての報告書を書いた.
自分も,まとめて結構な量を書くが,
先日,偶然に,他の人たちの出張報告をみた.
ものすごい内容.各部門の人たちは,一生懸命書いている.
まあ,産業医も8万人が資格をもっており,
実際活動しているのは3万人しかいないとのこと.
まあ,脳外科,救急が出来なくなってからやりましょう.