おどろきの回答 地域再開発 メインの交差点の一角の話 2007年記録

 両親は,町の中心地に住んでいる.
と言うことは商店街の真ん中ということ.
と言うことは,サビれていっていると言うこと.

アーケード街には一時ほどではないが,
空店舗がたくさんある.

ある県の昔からある中心地のアーケードは,
大型郊外型ショッピングモールには勝てません
駐車場がないためです.

それはそうとその中心の交差点の一角の
デパートがつぶれてはや10年以上.

そこで,再開発の話.
失われた10年で,次に来るのは,
ショッピングモールのよう.
10年たてば,みな10歳年をとり,
中心街はお年寄りの町になった.

ここからが本題

母親が何を思ったか,そこの再開発の会社に電話をした.
「年寄りばかりになり,
スーパーがそこに入ってくれたら

非常にうれしいが,どうなのか?」

会社の回答
「テナント料の問題もあるので.
しかし我々も前の会社と同じ.

おそらく5年ぐらいしかもたないのでは」
とのこと.
大きな有名どころが入る予定.

紀伊国屋,丸善どちらかの本屋,
アフタヌーンティーなどいまだ本県にはない喫茶店,
田舎を楽しむ
予定のエルエルビーン,
自分もこだわっていたエディー・バウアー

などの会社が入るとのうわさではあるが,

それらを管理する会社の,
おそらくカスタマーサービス担当の回答,

特に一介の主婦の質問に対しての回答が上記である.

驚いた.

まだ工事も始まる前に,
5年しかもたないであろうと予測している.

県庁所在地のど真ん中にある再開発地区でその予想.

後10年後には,
人口が2割以上減少すると試算されている県では

人間相手の仕事は無理な気がする.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする