フライフィッシングは,今年は
連休まで,全くだめ.
体調不良のためだが・・・
今シーズンの初釣行となったのは,
4月13日であった.
4月13日に岐阜県の蒲田川に行った.
フライ関係の内容は,フライ単独のブログに.
まあ,13日の昼に学会会場に迎えに来ていただいて,
フライのガイドも頼んでいる主人のロッジに.
夕方,16時にすぎに,
宿の温泉に入った.
久しぶり,なおかつ周囲が寒かったので,
ほんとに,身体の筋肉が緩む感じ.
まだ山の上には,大量の雪が積もっていた.
夜は,ロッジというか宿の主人が
おいしい食事を作ってくれた.
問題は,自分の体調というか
消化管の問題.
まあ,全く入らない.
無理して,出来るだけ食べた.
それまでの3ヶ月間で,一回の食事量としては,
マックスに食べた.
口内炎,アフタがたくさん出来ていた.
どうして,こんなに弱ったんだろう.
悪性疾患かも?と再びわき上がる疑問.
13日は,早めに寝て,
14日は,一日中,蒲田川で釣り.
なんというか,
自分の技術,知識不足だが,
ほんとに勉強になった.
各地のガイドで,こうも釣り方が違うのか,
それぞれに,使う技術が違う.
また,前日にはゼロ度まで気温は
さがっていた.
服はレイヤーで5層着ておいた.
蒲田川はあることで,
非常にフライフィッシングの世界では,
有名.
自分は知らなかったけれど.
ようは,「温水がわき出て,
春先,周囲に根雪が残っている時期でも
ドライフライでの釣りが出来る」
こと.
水温は15度はあったような.
外気温は朝は5度ぐらい.
昼は結構良い天気で10度はあった.
途中から,川のポイントに
「言われたように,
言われたところに,言われた時間,
フライを置いておくようにする」と,
バチャンとイワナがくるので,
技術的にも知識も,
ポイントを読む力なども含めて勉強になった.
翌日は15(月)高山経由で帰ってきた.
高山駅前まで車で乗せていってもらうと.
町中も人手が多いが,お祭りの様.
高山祭りをしていて,
昔の大名行列みたいな感じと山車が出ていた.
外人の観光客が大勢来ていた.
まあ,疲労困憊であったが,
今シーズンはじめてのフライ釣行であった.
内臓の問題からでは,あったが,
体力低下,筋力低下で,
「後,何年,
自分はこの趣味が続けられるのであろうか」
と心配になった.
選択と集中というか,なんというか.
他にも遊びたいこと,趣味はいっぱいあるが,
何もかもはできないと理屈では無く,
身体で実感.
ましてや,時間もない,体力も無い,
筋力も落ちたでは,
どうしたものかと帰りの
ワイドビュー○○から
景色をみたり,ウトウトしながら考えていた.