先日,救急救命士になる学生さんの病院見学が
あった.
9時から16時まで,一日3名ずつ.別人が来て二日間
初日は19.19. 21歳
二日目は22,24,27歳,一名は結婚もしている.
以前年齢が上がるとどうなるかというのが書いてあった.
オリンピック選手では,
10代の選手が,「休みたい」ということはない.
20歳を超えると,「週に一日は休んで整えないと」
さらに25歳以上になると「体調を管理して,休憩しながら」となる.
などと書いてあった.
ピークパフォーマンスが落ちることはない.
むしろ,練度が上がり,丁寧になる部分もある.
しかし,基礎体力は徐々に低下する.
19歳までと25歳以上には,普通に何気なくしていると,
わからない.
しかし,
数時間一緒に行動すると,はっきりした差がでる.
最初は,あまり実感はなかった.
みな若くていいじゃない.
その時は,若いので差はないのでは,ないかと思っていた.
しかし,この二日間で,はっきりわかった.
初日の3人は,まったく遅れることなくついてくる.
二日目の3人は,少し遅れてついてくる.
階段などでは,こちらが,一旦,待たないといけない.
自分は,階段はすべて,一段飛ばしで上がっている.
これは,習慣なので別になんともない.
バスでステップを上がるとき,横の棒を持ってあがりだすのは,
27歳と書いてあった.
また,女性で目じりにしわがよるのは27歳とも書いてあった.
これが目に見える,顔のふけるのの最初の表現型らしい.
そんなこんなで,人間の動物としてのピークパフォーマンスは
19歳ぐらいと,突然納得した次第.
知識,態度,意志疎通などは二日目の人たちが
世慣れしているのは,当然といえば当然.