戦力の逐次投入=負け戦のはじまり

2007年から2008年へ変わる頃の状況?
でしょう.

久しぶりに当直をした。
まあ、当直した医師は皆眠れない。

そして次の日の夜まで仕事は進む。

医師全員を投入する総力戦である。
印象としては、硫黄島の最期を思わすが・・・
皆兵士は死んでいった。

今回の戦いは負けてもいつか
日本が繁栄する日が来ることを

信じていたと思う。

自分も、先の見えない戦いを続けないといけないが
プライベートには、別の思惑がある。

日本と米国が戦闘状態に入ること
がわかり始めたときには

多くの財閥は、
さまざまな形で外貨に財産を変えて避難させた。

外へ出て行く時間もないので、使う時間もない
時間外で得たお金を外貨の形で運用すべきであろうと
考えながら、救急車、ウォークインの患者を診ていた。

目の前の地を這うような生活と国際長期投資家としての顔を
使い分けれれば少しはストレスがのくか?

正月にシンガポールに行った時に口座を開設すればよかったが
出発の朝の4時半まで原稿を書いて、
それをメールで出版社に
送って、
それから飛行機に乗ってシンガポールに遊びにいったので、

準備が全くできなかった。

まあ、その印税もわずかであったが
入ったので次に行く時、あるいは日本でもできそうなので、
してみようかと思う。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする