今年の秋は,たくさんタブレットがでた.
Ipad IIがやはり,見た目が一番良いように思う.
ほかの会社のはみな,似たり寄ったり.
まあ,ノート型コンピューターでも
どこも似たり寄ったりなので,それと同じであろう.
自分が唯一期待していたもの見に行った.
それは,ソニーの折りたたみ式のタブレット?
P型といわれるもの.
実物を持ってびっくり,
重い
3G型はドコモショップで売っているらしいが,
家電屋さんにいって,ほかと持ち比べても重い.
3Gというのは,第3世代の携帯電話の電波を使える
ということなので,
携帯電話がつながるところでネットがつながるということ.
それなら,電話もできればよいが,それはできない.
宣伝用のPVをみてみると,折りたたんでワイシャツの
あるいはスーツの内ポケットにいれている.
重すぎて,身体が傾く?
携帯電話をズボンの後ろポケットに入れて,
さらにソニータブレットPタイプをスーツの内ポケットに入れて
毎日仕事をするのは辛すぎる.
自分の希望 その1
ほかの平板なタブレットは7インチでも
片手で持つのは結構大変.
唯一折りたためるソニータブレットPタイプは
ぜひ,電話機能をつけてほしい.
そうすれば,携帯電話を持っていかなくて済む.
今の日本は携帯電話は,メールを打つほうが使用頻度が
高いのは常識.
そうなれば,電話とPCのメール両方持ち運べて
電話ができれば,別に携帯電話は持つ必要がない.
自分の希望 その2
クラウドで自分の本体のコンピューターに同期できるなら,
予定表などとして,バイブルサイズのシステム手帳は
薄いメモ用紙のみのノートに変更できる.
完全な変更は難しいとは思う.
すぐに書き込まないといけないなど無理はあると思う.
システム手帳の代わりになるには,もう少し軽くないと.
3割軽くなって電話ができれば,おそらくIpad II などより
需要は間違いなく,大量にあるはず.
イメージとしては,アイパッドが縦に三つにおれて
アイフォーンの少し大きい版になれば,よいわけである.
というか,近い将来,必ず,そのような商品は出ると思う.
「タブレット持って」,
「携帯電話持って」,
「システム手帳」持って
が,一つの折りたたみ式タブレット持ってに変われば,
3つもったときの総重量の半分にはなるだろう.
1年以内に,絶対開発されると思う.
自分と同じ考えの人間は,
ソニータブレットPタイプを見た瞬間に,大勢いると直感した.
非常に示唆に富んでいるデバイスであった.
重くて買うつもりはまったくなくなった.
出張にはノート型PCを持って行って,
そこで仕事をしないといけない.
自分の場合,仕事とは発表用のスライドを作ること.
それ以外は,ほとんどない.
ほかには,オペ記録の下書き程度かしらん.
その上に,持っていく意味がまったくない.
移動が,大変.
歩くのが大変.
あたらしい商品がでそうな気がした.
タブレットは自分の個人のデバイスとしては
間違いなく不要.
今の今の話であるが,
もちろん,使いまくっている医師も大勢いるのは知っている.