Ipad miniを使っている医師,
Nexus 7を使っている医師に分かれている.
病院からはIpadが医師,各部門に支給されている.
病院のスミの方に行くと,Ipad,Ipadminiは
ネットにつながって,Nexusはつながらない.
つながりにくい.
普通の場所ではaもbも電波はでている.
しかし,病院では医療機器に影響を与えるから,
b電波はださないようになっている?
そもそもbは,家電製品にも使われているような.
そして古い規格.
新しい規格のaでは,直針性などもよく,
他の医療機器とも干渉しない.
しかも以前は,届く距離はまずまずだが,
減衰しやすいので,屋内専用などとされていたような.
病院では,aしか出さないとなると,
a,bの両方の電波をひろうIpad,Ipadminiが
つながりやすいのは当然.
B電波のみのNexus7では,拾いにくいとなる.
全く知らなかったが,
それらが,価格の差にもなっていたのであろう.
勉強になった.
だんだん中継用の機材を置いてくれて,
どこでもつながるようには,なっては来ている.