毎晩,研究会だけど,その中でも・・・ 2015/6/9 専門医としてもすこしは 今年は脳外科の方も,頑張ろう ということで, 先週の土曜日は外来からそのまま当直, 朝から救急車を8台取って, 日曜日は少し休憩. 先々週も同じ事だった. 疲労の蓄積. 月曜日の晩はボトックスの紹介. これは夕食代わりに弁当が出て病院で. 痙縮にどうやれば良いか. 最近は,患者さんがネットで調べてきて質問してくる. 自分も顔面痙攣の方は講習は受けて資格はあるが, リハビリ科のドクターが痙縮にはしてくれるので, そちらに紹介すれば良い. けれども,知識は無いと困るので,よく聞いた. その後は,病院でまた仕事. 貯まっていた書類を少しだけでも済ました. 火曜日は外来,この日も自宅で夕食を食べてまた病院で 仕事.救いは,返事をかいたりする人が少なかったこと. また,画像の結果で木曜日の手術の人が延期になったこと. この日に,病院の「年報」に救急関連のことを今年から書いて載せるので, とのこと.締め切りは金曜日とのこと. 急いで,他の部門の去年の内容をチェック. 夜は送別会,普段は自転車で行くが寒すぎて凍えるので, タクシーで. 水曜日は,夜はアバスチン関連の脳腫瘍の講演会 駅前のホテルにタクシーで行きました. 講演途中で少し疲れてねたが,半減期が3週間とか, グリオーマは脳ドックで見つからない. アバスチン,テモダールで予後が4.4ヶ月伸びたとか それなりに,勉強になった. 今日,仕事が大分片付いたので, 机の上の棚を片付けていると,以前病院で 薬自体の説明会があったときの資料が出てきた. これも,知っておかないと. 自分が使うかどうかは別. 木曜日は,オペが無くなってヒマかと思えば, 他院から最重症の患者が転院してきた. 自分が当番であったので,受け持ちに. 結局21時には永眠. その後,オンコールだったので,さらに呼ばれて, 画像を見て,家人に説明. 夕方,帰りに本屋に気晴らしに寄ったら, Fly Fisherという雑誌に, 自分の駄文が載っていたので,購入. プレゼントに応募して,ついでに書いた駄文を 意訳して,穏やかな,きれいな文章に変えてあった. 一読,自分の文章よりうまいとわかった. ほしかったプレゼントはハズレた. まあ,金額も1000円程度なので,どうということもない. 金曜日も,他の病院に別件で入院していた患者さんが 転院してきた.おそらく手術であろう.その段取り. 夕方は,脳ドック2名. それと自分の健診の一部の視力,聴力検査をした. 夜は,○敷で術中モニターしながらの手術の講演会, ある部分で,極めて良い勉強になった. 夕方,帰宅ラッシュ時はタクシーで50分かかると判明. まあ,自分で運転していくのは危険. せめて,タクシーの中だけでも眠りたい. やり抜いた一週間. というか三週間. この土曜日は,3週間ぶりにお休みの土曜日. 朝から,髄液とったりの仕事. 14時から,書きかけていた年報の原稿を済ました. これは各方面に聞いて,ようやくできた. 後はトップのチェックを受けておしまい. その後は,昨年の自分の手術記録を 病院のサーバーに移す用事. 一つのオペ記録を移すのに,2-3分. 半分やって,集中力が途切れた. この仕事が済めば,「昨年からの仕事は済む」 ので気持ち的に楽であろうが, まだ,モヤモヤした気持ちである. 他にも,後遺症診断が2名,この前のオペ記録, 3月始めに,見学にいく病院に「依頼内容」を メールで送る用事. これは1月26日中には済ます予定.mustであろう. まあ,日曜日に遅れが取り戻せそう. どうせ,1月半ばから2月半ばは 一年で一番寒い季節なので, 暖かい環境で,仕事をするのが一番楽. その,一ヶ月はフライフフィッシングにも行けないし 個人的には「仕事のシーズン」と決めている.