段々といつも忙しくなってくる2

2017年12月19日の記事.

日曜日は,お気楽な一日だった.
夜にスマホがなった.
脳出血が入ったので,月曜日に手術を.
麻酔科の都合で13時からとなりましたとのこと.

月曜日は,大学からの援助の医師が来なくなって2ヶ月
外来は増えた.午前一番に自分の外来がある.
最初は水曜日の午前と午後の「フタコマ(半日を一コマ」しかなかった.それと土曜日は交替で2週間に一度,9時から10時半までしていた.

それが,1)月曜日の午前中一コマ,2)金曜日の午前中の隔週が増えた.
月曜が月に4コマ.金曜日が2コマ,合計6コマ増えた.
一月単位では,水曜日の8コマ+土曜日2コマ 合計10コマだけから,
16コマに増えた.10が16に増えたので,60%も外来の仕事が増えた.
月曜日の外来は新患,紹介のみなので,一人ずつが時間がかかる.

8時には病院について,最初に土曜日にオペした慢性硬膜下血腫の
患者さんに,おぺしていない反対側にも少量あったのでアドナ,五苓散を処方しておいた.
次に脳出血のCTをみて,頭皮にオペ用の目印をつけて脳出血の患者さんのCTを撮った.それらは,9時前にはすました.9時からとにかく外来を始めた.
それでこの月曜の午前は結局,2名MRIを新たに撮って1名を入院させた.
さらに1名大学病院の手術が済んで転院してきた.一人目は実は脳梗塞.家人に説明して入院へ.
その間に大学病院からの入院の患者の書類をすませた.
10時半には大学病院からの患者さん到着.
他の人の外来を済ます間も,定期処方などすました.
腹痛でトイレに入ってさらに外来を続けた.
12時20分には,外来が済んだ.昼食.
12時40分にはすまして,13時からオペする患者さんの家族に初めて会えた.
10分ぐらいで説明終了.歯磨きを3分ですましてオペ室へ.
腹臥位でなんとかオペをすまして,16時前.
オペ室を出ようとしたら,「隣の病院に脳波を取りに行って14時からの検査がすんだ患者さんがすでに外来に来ている」と外来から電話あり.
オペ室から出てオペしたご家族に説明して,次に外来に降りていった.
脳波の記録はCDに入ってきて,早速みてみた.
勉強になる.しかしよくわからないところがある.
それから全部で18人の入院患者をなんとか回診.
その後は,17時10分からカルテを書いて,
急いで残りの仕事をした.
17時半から,薬の勉強会.

あっという間に一日が過ぎてしまった.

次は,自分が朝からノンストップで働いた本当の理由.
18時から近くの体育館でバドミントン.
朝も,着替えを車に乗せたり,準備に少し時間がかかった.
18時に体育館で着替えて,自分が提供しているシャトルを渡して,
なんとか開始したのが,18時20分.20時まで頑張ってやった.
20時19分,帰り道で携帯がなって,脇道にそれて病院へ電話.
オペした患者が良くなって,「起き上がって,点滴自己抜去」とのこと.
まあ,バドミントンが済んでて良かった.改善しているので,眠ってもらう点滴を指示して,単身赴任基地のアパートに帰った.

アパートに帰宅して,漸く薬の勉強会の時に出されたお弁当をたべた.
huluを見ながら食事.
汗かいて風邪を引かないように着替えた.
まあ,後は,お風呂入って,寝ました.
24時には,眠れた.
しかし,予定外の用事で忙しいと,
予定の仕事はできなくなる.
段々貯まっていたが,介護保険主事意見書は翌日には,6人分になっていた.どうしようもない.
まあ,バドミントンは,今の自分の生きがい.
県北辺境市では,夜20時以降はなにもすることがない.
夜のお遊びができて,ほんとに嬉しいので,仕事もがんばれる.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする