梓川とその支流
実はこれは2008年の8月末の話です.
上高地は実は行ったことがなく,
家族で夏休みに行ってみた.
有名な五千尺ホテルに泊まった.
それは良いとして,
ネイチャーガイドについてもらっての
ウォーキングなど楽しいこともあった.
自分の趣味はフライフィッシングなので,
どこからどこまでが釣ってよいところなのか聞いてみた.
上高地自体は釣り禁止は有名である.
あるトンネルの下流からは釣って良いとのこと.
前の日の夕方は本流のだいぶ下流までいき,
本流の適当なところに投げたら簡単にヤマメが釣れた.
最初は雨の日の翌日で濁流であったので
,いったいどこにいるのかわからなかった.
釣ったヤマメをデジカメで撮ろうとして
デジカメを落してしまい水没した.中のメモリーは残っていた.
翌日は,より詳しくネイチャーガイドの人に
ポイントも聞いたので,
朝から25cmのイワナが4匹ほど続けて釣れた.
他にもポイントはたくさんあったが,
家族が待っていたので2時間ぐらいで釣りは終了.
その時はデジカメはなかったので,
釣った魚は携帯電話についているもので撮影して,
今ではそれが待ち受け画面となっている.
家族旅行の時は,フライフィッシングの道具はいつも
現地に配送しておくようにしている.
そして,夕方,朝などの一時だけが自分の時間となる.
それでも数匹釣れればうれしいので,それで良い.
その日は,朝5時から起きて依頼原稿を
持って行ったパソコンで何とかしあげて
ほんとに大変であったのを思い出す.
それでも
「自分は梓川でフライフィッシングをして,
イワナとヤマメを釣った.」
という思い出が残った.
他にも楽しいことはいっぱいあったがそれは,また.