8月23日12:50着の中標津空港着で到達.
その日は,オショロコマの数釣り,
ヤマメも釣れて,初日は終了.
準備不足:ドライを浮かすスプレーが無くなった.
大きいと思っていたカディスが小さすぎた.
フック番号は8番ぐらいが必要.
この時期,大きく,ぽっかり浮くのが大事.
8月24日:朝からニジマス.
ニンフを教えてもらったが,
45cmオーバーがかかったが,どこに回って
あげるかの技術がなく,10分ぐらいでばれてしまった.
ポイント:浅いところに誘導.
ロッド横に倒すこと.
上に上げるとばれる.
その後38cm程度のが釣れたが,これぐらいは釣れるように
なった.数は50匹は釣れた.
本州では,あり得ない数.
初めて使った,Scott Radian 9フィート,5番
は悪くは無かった.
大物が掛かった時の自分の技術,慣れが足らなかった.
8月25日:知床突端に船で行く予定が,雨と風で船が出ず.
ニンフでニジマスを大分釣った.
いわゆる「今日一」は,最初の一投でくる.
ニンフは,同じように投げても,流れの関係で,
2度と同じ所は通らない.粘りの釣り.
8月26日,風も雨もあるが,とりあえず羅臼の北の相泊まで行く.
すさまじい波の中,船を出してくれて,なんとか到達.
場所トリも大事
船から投げたが,強風でポイントに届かず.
無残に惨敗.
群れの数,波,風など条件幾つかあり.
残念だったこと.
さらに準備すべきこと.
自分の8番フローティングラインは飛ばない.
ショートベリーのより前方に重心のあるものでないと,
重いサーモンフライは飛ばない.
風が強いときは,特にラインが重要.
昼からは,釧路川本流で,アメマスのウェットフライ.
なんとか1匹,釣れた.
斜め45度の下流に投げて,上流にメンディング
そして,止まるまで流して,ポイントで引いていく.
アメマスは群れているので一匹釣れたところで,
粘ること.
まあ,いろいろ,反省点の方が多かった.
8月27日.釧路空港から羽田経由で帰宅.
夕方は病院で回診.現実世界に戻る.
痛めていた,右のテニス肘に対して,
28日にはステロイドの局注をしてもらった.
まあ,来年の企画を練ろう.