おそらく,金額を載せることはなくなる.
今は,多くの記事が,「始めました」ということで実際の金額を
記載して,書いてある.
自分もはじめて,考えていたことがあった.
これからは,AI同士が,たたかってETF,金,原油などを売買している.
問題は,どの「ロボアドバイザー」が収益率が高いかをあてるゲームみたいになる.
自分の予想
1)最終的には,ほぼ全部,似たような利益率に集約する.
2)その途中には,ある会社のロボアドバイザーが成績が良いなどがある.
しかし,他のアルゴリズムでも,それと同じ成績は出せる.
ある経済環境の時は,あるAIが利益率が良いなどの分散はある.
まあ,それまでは,それぞれの会社,ロボアドバイザーのファン達がSNSやブログで,
実際の運用成績をのせて,「アクセス数」を稼ぐと思う.
しかし,自分はそれはしてはいけない.
どうしてか?
実際の生活をしているので,金額を書き込むのは,語弊? 災いのもとになる.
全く多額の金額でもないが.
以前,「タイに在住中で,日常生活をブログに書き,また「タイの事情」を書いて売れた人が,タイで殺される」という事件があった.
私生活と作品とがリンクしていて,個人を特定されて,儲けたお金を盗もうとして,強盗に変わった事件.
とういわけで,毎月,wealth NaviにもTheoにも,積み立ててはいるが,
そのときの利益率を記載していく.
自分に出来ることは,仮に毎月10万円自分に,積み立てる権限があれば,
どの「ロボアドバイザー」にいくらずつ,分配するかの計算だけであろう.
8月はじめの金額を100として,9月9日現在の状態を記載しておく.
それにあわせて,A会社にx万円,B会社にY万円と分けるぐらい.
それと,貯蓄性のある「ロボアドバイザー」に資産を作るように預けていたので,
個人的には,損しないように,日経先物で,資産?形成,あるいは趣味のための
資金を稼ぐことが出来るようになった.
8月のはじめを100とすると,
Wealth Navi: 100 →99.62%(円), 101.41% (ドル)
Theo: 100 → 101.47% (円), 101.95% (ドル)
まあ,ドルで運用しているので,円高になるとドルでの資産は減るであろう.
自分の日経先物ミニでの取引は,
自分の日経先物取引:数回のみ.100→136.077 (8月はじめに330769円)
自分の取引がダントツに良いように見えるが,問題は,
積み立ての金額が大きくなって,一回の取引が大きくなれば,
基本的には危険を冒す勇気がない.さらに複利のほうが,最後に有利になる.
自分のその都度のdealなどは最低限のもの.
年間で言えば,最後には,AIが勝つような気がする.
仮に年間5%として,100万円なら5万円だが,500万円なら25万円になる.
段々貯蓄して,1000万円なら50万円になる.
自分の取引では,段々と手が出なくなる.
まあ.人類が発明した最大のものは「複利」であると
アインシュタインが言ったらしいが,それは,あるところから,
きわめて正しいと思う.