メディアのドラマは他人の作ったドラマ,自分は自分の役割を演じる.


最近Gyaoとか,DVDなどでも
多くのドラマは無料に近い感覚で
見ることができる.

 

多くの人が熱狂したドラマもある.
見ていて,その時間はつぶれる.

これは,自分にとっては異なるあるものとアナロジーである.

ビジネス本で,
「書類の処理は大変.こうすれば良い」と書いてある本を
多く読んだが,最初の端から100%前提条件が異なっている.

その「書類の処理」は,
多くの本では,「読んで決済をする」事を意味している.

医者が「書類が大変」というのは,
「書くのが大変」の意味で,「読むのが大変」では全くない.

多くのドラマは,おもしろい.一気に見てしまう.

「延々と長い張り込みの後,犯人を特定したり,
苦労の末に,影で行われている本当の犯罪を暴いたり,
最後には,倍返しにして溜飲を下げたり」

が1時間ぐらいで,楽しめる.

自分が手術の動画編集をしてみてわかったことは,
「人に出せる部分とその下作りの準備の部分は異なる」である.

ドラマを見て「疑似体験でスッキリする」のは,

現実の生活とは全く異なる.

人に出せない,苦しい部分や,失敗,うまくいかなかった
部分は本当に多い.

今日は,これから,

脳ドックのデータを4人分入れて,
明日の5時間以上の手術の計画を再確認して,
週末の発表のスライドを作って,
その次の月曜日の抄読会用の英語の論文を読む.

が今日の一日の予定.

さらには,2020年に向けての長期計画の練り治し.

ほかに,土曜日の救急体制の具体的な案と根回し.

さらに地域支援病院での講演会のネタとデータ作成
と,日曜日でないとできない用事が,寝るまで続く.

家族サービスも何もない.

引退した後の,計画も2020年問題以降,
漠然と考えているが,
多くのドラマや小説を読んで,

「あんたは,自分をどうするつもり?
 家族は?」などが目の前に突きつけられている.

メディアのドラマを見る時間は,無い感じ.

時間管理とは,短期,中期,長期の行動の管理.

人のドラマは人に任せて,自分の役割を演じるしかない.

粛々と,諦めずに.

短期のタスクは,集中力.
長期のプロジェクトは忍耐力.

自分で自分が嫌になるような,事をしないことであろう.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする