メールの原稿が,その都度消える.

※これは,2012年に有料メールを何で書いたら良いかの
記事です.2015年7月10日に読み返すと意味不明です.

新しくメールで皆に
勉強してもらおうと思って
発行することにした.

テキスト形式で文章を打つ.

その時,microsoftのメモ帳では
クリックして消すと,全く上書き保存されずに
消えることが分かった.

今日もほぼできたので,少し外を歩こうと思って
出かけたが,なにげにクリックしたら,
文章は全部消えていた.
2時間ぐらいの書いた内容がパーになっていた.

またヘッダー,フッターも形式をいれたが,
なかなか,大変である.

とにかく,第一号がメールされる3日前に完成した.

無料のメルマガで,ほぼ毎日などがあるが,すごいと思う.

メルマガにどんなのがあるか見ていたら,
ほぼ毎日,サイエンス関係の英語を訳すというのが
あったが,最初の3回ぐらいで止まり,
その後数週間でていないのがあった.

見るからに,困難そう.難しそうであった.
本人の実力も無い様に思えた.

以前は,流行るメルマガでどうとかこうとかの本が
あった.
その著者が,2回メルマガを発行していて失敗した
ことが書いてあった.
それで,多くのメルマガの成功者にインタビューして
本にしたという話.

まあ,まとまっているといえば,雑誌には勝てない.
また,疑問点も探せば,ネットで答えが出る.

しかし,疑問に思っていなかったことが,
何気に情報として入ってくるのは,良いことと思う.

テキストエディターにも多くの種類があるとわかり,
HTMLも少し勉強した.

今は,オリジナルのマイクロソフトについていた
メモ帳でなく,消そうとすると
「保存しますか」と普通に聞いてくる
Meryというフリーソフト?を使っている.

今後は,画像をいれた大きなメールを発行するように
準備をしよう.

この記事は,別ブログにも載せた.

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする