「職場旅行」
それは,昭和の響き.
自分の記憶するのは,医局旅行というのを
昔はしていた.
2000年頃までは,各病院もなにげに
一泊旅行,2泊3日旅行,日帰りグルメ旅行など
幾つかのコースを設定して行っていたように思う.
それは,職種,子育て世代,
年齢などでコースを分けていた.
昭和の旅行は,観光バスで温泉に一泊.
夜は大宴会,しかも男性はユカタのまま宴会など
今考えると,やけくそ気味.
そして下品な宴会芸の数々.
まあ,皆若かった.
今回の病院旅行は,飲む人たちは,
病院の駐車場を出た瞬間に飲み始める.
すさまじい気力は,昼食,夕食と続く.
ハウステンボスも一回破産した後は,
楽しいアトラクションも増えた.
しかし,ランドやシー,USJなどよりは,
一つずつが小粒.
穏やかな大人の休憩という感じ.
夕食はバイキング,その横をパレードが通過する.
まあ,自分も朝の新幹線.昼食,夕食と
ビール,日本酒を飲み続けた.
おかげで,22時半には爆睡.
翌朝7時前まで爆睡.
久しぶりに,こころ行くまで眠らせてもらった.
もしこの旅行に参加していなければ,
「オンコール」で単身,前線基地のアパートで
一人で生活をしていないと行けないところであった.
それなら,普段行かないチャーターバスでの
職場旅行のほうが楽しいであろう.
次の日は,平和公園,
彼の手の意味,足の位置の意味をお勉強.
まあ,記念写真は撮った.
次は,有名な眼鏡橋.
世界最古の石のアーチの橋.
その,すぐそばの「歴史のある鼈甲のお店の駐車場」
に大きな観光バスを駐車.
そこの鼈甲屋で,高価な鼈甲を買うことは,
まあない.
まあ,日本三大がっかり名所の一つ.
札幌の時計台は,ほんとにすばらしいところだった.
眼鏡橋も,川の石がハート型なので,
観光写真も撮れる.
多くの女性達が撮っている.
職員の写真も,たくさん撮ってあげたが,
肖像権のことがあり,ここでは石だけをアップします.
はりまや橋は,ほんとにびっくりするが,
それは,
自分の実家が「歩いて一分のところにある」
自分も,名所と思ったことは一度もない.
歌で名高いけど,名所では無いと思っていた.
その鼈甲店は,鼈甲の売り上げよりは,
毎日の「観光バスの駐車場代」で
十分やっていけると思った.
立派なお店だったので,
それでも一応中を見ると,
ホントにすごい鼈甲細工である.
自分は以前,ヨセミテナショナルパークに
行った時に聞いた言葉.
「残すのは足跡だけ,とるのは写真だけ」
というものを思い出した.
これは高級鼈甲店でも,同じこと.
写真だけ撮ってみました.
百万単位のものは,眼福ということで,
見て楽しむということ.
ところで今回の旅行参加の目的は,ちゃんとある.
10月1日から働き出した自分としては,
あまり,まだ名前がわからない,あるいは
普段,話をしない職員は大勢いる.
そういう人に,
「自分を知ってもらう」
「相手の名前を覚える」が
大きな目的となる.
自分の目的は「仲間に入ること」でした.
そのためには,二日目には,
専属カメラマンとして,
皆を撮ってあげた.
オリンパスOMD-5 MkIIは,コンパクトで
ホントに良いカメラと思う.
旅行の後になって,出来た写真を
ある程度加工して,きれいなDVDにして
あげれば,後になっても「関係性」が保たれる.
若い人だけ撮るのではなく,
中堅以上の職員にしてあげること.
彼らも「気合いの入ったきれいな写真」
をもらえたら,それは喜ぶ.
まあ,そんなこんなで
「旅行へ行って楽しかった」では,
自分の目的は,まだ道半ば.
どんちゃん騒ぎをするだけでは,
せっかくの団体旅行が,もったいない.
お勉強になった,「職員旅行」でした.
それと「オミヤゲ」にはこだわる.
有名なカステラ屋さん2件の,
「五三カステラ」を一本ずつ購入.
どちらがどれだけの味かは,嫁さんに評価してもらう.
これについては,時間があれば別記事に.
自分は参道?沿いの
ハニーカステラの「切れ端」500円を,
夜食として購入.
後は博多駅で,
外来,オペ室,各病棟にオミヤゲを購入.
旅費よりもうんと高く付いたが,
「仲間に入れてもらう」ための必要経費であろう.
前の病院でも「オミヤゲ」には,
かなり,力を入れた.