高知浦戸湾でのボートセイゴ

親戚のおみまいがてら,高知に.
6月1日はアユが解禁なので,
アマゴは,普通のところでは無理.
まあ,最近はボートに乗ってのフライフィッシング
を続けている.
年取ると,そのほうが楽.
ボートは,港からだが,意外と
たいていが近い.
船着き場,あるいはマリーナまでの
道幅も大きいので車の運転が楽.
釣っている最中の服装が楽.
山道,歩かないで良い.
虫対策などしなくて良い.
夜の方が釣れるので夜が多いので,
日焼け対策もしなくても良い.
しかも,こちらは夜は時間が空いている
ことが多い.
とういか,夜中しか使える時間が無い.
午前中は,
土日でも仕事がある.
夜,特に夜中22時以降は,社会人あるいは,
用時の多いフライフィッシャーにとって
最後の楽園である.
座っていれば,ボートで
ガイドさんが,ポイントにつれて行ってくれる.
ほぼ100%,大きさ,数に文句を言わなければ,
とにかく釣れる.
フライも,ローカルな,あたりフライを
使わしてくれる.
ガイドとしては,大きなものを何匹も釣ってほしいと
思っているが,
こちらは,というか自分自身は,
数匹でも,とにかく釣れたら,それで良い.
「気晴らしになれば,それで良い」です.
夜中に,ボートで湾に出るだけで楽しい.
そんな,こんなで,今まで
明け方に高速道路を馬鹿みたいに吹っ飛ばして
渓流に釣りに行って,一匹小さいのを釣って,
また吹っ飛ばして,夕食までに帰ってくるのは,
段々,むなしくなってやめ気味.
そんな,こんなで,高知の浦戸湾で
ガイドさんをお願いして,17時出船.
日のあるうちに,雨も少し降るので,
大きな橋桁の下で,投げる練習.
「雨が降って,淡水が入るとアカメは釣れません」
とのことでした.
自分の持っているrodで,1度だけパラオで使った
ものがあり,それを持って行って,
ガイドさんに教えてもらった.
要は,自分でも?わからなかったが,
11フィート3インチの10番の
ダブルハンドロッドなのであった.
G Loomisのクロスカレントだが,いったい自分でも
どういう目的で買ったのか
よくわかっていなかった.
去年の話.
それでも,少しは釣れたのは,
それはパラオの海だったからでしょう.
直接,ダブルハンドの投げ方,ラインの離す
タイミングを,初めて?習ったような.
まあ,もう一本の9フィート8番の海用のSageでも
シーバスなら80-90cmでも釣れるだろうとのこと.
まあ,そのダブルハンド10番は,
自分の行ける範囲では,
今の今はアカメ用ぐらいしか,
限界能力を試す場所はない.
リーダーが30ポンドとなると
フライラインが切れることがあるようなが,
とりあえずは,近未来のための準備程度.
しかしながら,今の今は,それなりの
問題もあるような.
浦戸湾には9の川が流れ込んでいる.
自分も数年前に,たくさん雑誌で見た.
「自分の様な,実績,実力ともに平々凡々の,
年に数回しか釣行しない人間でも知っている」と
言うことは,全国の猛者には,知れ渡っていることになる.
数年前,全国的にシーバスのルアーに関しての
情報がたくさん出ていたけど,最近は
出ていない.今は九州の記事が多い.
まあ,全国紙にポイントが出たら,
そのポイントはおしまいになるのは,
今は全員が知っている事実.
漁協が放流している場所なら,大勢が来れば良いが,
天然,自然の場所は,あっさり全滅であろう.
そんな話をしながら,
ポイント,ポイントに満ち潮に合わせて投げていった.
結果は,12匹?ぐらいは釣れたが,セイゴクラス.
35cmぐらいのばかし.
P6010035縮小
ヒラスズキ,マルスズキ両方のセイゴクラス.
一番釣れたのが,大きな海保の船の明かり.
「エライ,大きな船が二隻も」
と思っていたが,翌日の高知新聞に
「南海トラフの調査に海上保安庁の船が高知港に」
と写真が載っていた.
自分は,その夜に,海側から接近して,
その明かりの明暗の場所で,釣らしていただいた
ということ.まあ,驚いた.
他にも,大きな船があるが,タンカーでもないし,
ライトの感じはフェリーや客船でもない.
よく見ると前に大砲?に見えるものがある.
後ろはヘリポートになっている感じ.
自衛隊の船とわかった.
ライトは「ナイトボートシーバスFF」には,
非常に良い感じであった.
あまり接近するのは,はばかられた.
まあ,数時間,ぐるぐると回って
キャスティングもなんとなく,つかめた来た.
そのガイドさんはフライをかなりかなり以前から
やっており,アドバイスも非常にわかりやすかった.
1)投げる直前に後ろに角度を付けすぎる.
2)リズムが遅い.もう少しラインスピードを上げないと,
  飛んでいかない.急加速,急停止.
  車の運転の逆が正しい.
  早く動かして,急に止める.
実際は,自分が小学校5,6年からいたすぐ近くの湾.
10kmも離れていない.
懐かしい景色を夜,水の方から眺められて,
感慨にふけっていた.
翌日は,用時をすまして,無事に帰ってきた.

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする