
病院に,もう一つの委員会を
どれだけ病院に委員会があるのか? どっさりある.上の端は,経営委員会から, 下の端は誕生日会運営委員会まで,全部で36個...
Doctor's Blue & Fly Angler's High
The Records of Doctor's desperate daily life and personal notes of fly fishing events
どれだけ病院に委員会があるのか? どっさりある.上の端は,経営委員会から, 下の端は誕生日会運営委員会まで,全部で36個...
以前にも書いたが,一般の本にも,たくさん書いてある. 書類対策に関してのことを. たいていの本では, 「書類」は「読ま...
最近,よく聞く院長のコメントは, 「最近は,学会発表が少ない.皆,行くのは良く行っているけど.」である. (これは年齢...
そのとき調べたことでわかったことは, 1)脳外科にこだわらなければ,近くにも多くの求人があるということ.自分の脳外科とし...
〔(ドイツ) aufheben〕ヘーゲル弁証法の根本概念。あるものをそのものとしては否定するが、契機として保存し、より高...
※2010年の記録です.今は,一人の患者さんに多くの診断書を書かないといけない. ようやく保険会社が集まってソフトを作っ...
それは,いかに右手を多く使っていたかです. 最初のPCの立ち上げのときから,ソフトを開くところまででも 既に右手を使いま...
初期の自分で作ったガイドラインの 「他人の悪口は言わない」に反するところが時にある. それと,怒りの感情を表出している...
天才も凡人も努力をして,初めて結果がでる. 基本で押さえていないといけないことは, 「そのときはうまくいかない時もある...
1)書く事がさらに大事になってくる。 それに併せて、ソフト、ハードともに進化させる。 それはすでにはじまって...
ということで, privateの中のvery personalな部分の集大成の一つは, 「海の魚をフライで釣ること」が...
親指シフト入力は、ローマ字入力と比べたら間違いなく左手を多く使う. その感じは、右脳が熱くなる感じがするのでわかる. さ...
しかし,ほんとに親指シフトは時間がかかる. 良く使う言葉は徐々には早くなっているのがわかる. まぁ練習として,ブログはす...
過去の記録を見てみると 2,007年は、記録がないというか、ブログ上にない。 2,008年は前の病院から今の病院に帰って...
9日に左手用マウスがきた。 わかったことは、今、自宅で使っているモニターは、二台を正面と自分の左においているが小さい方は...
自分は、ほとんど遊びにいかない。 ということは、出費も少ないはず。 それで、元旦から記録をしてみた。 なんと、引き落...
28日の当直が終わって、29日の朝、10時半には何とか家に帰りついた。 そのまま急いで京都へ。 夜はホテルで親指シフト入...
京都には、お遊びで行きました。 駅から、そのまま清水寺へ。 そこからウェスティンミヤコホテルへタクシーで行った。 今ま...
右手を大事にするために、したこと。 1)親指シフト入力専用のキーボードを購入した。 現在、徐々に練習中である。確かに...
この年になって、昨年から1年かけて、ようやく上記3個の講習をうけ終わった。 みな、非常に若くてやる気がある。 自分は、い...