
崩壊は続くよどこまでも その1 2007年の記事
崩壊は瞬間ではなく連続 先日,出身大学の先生2名と話をした.医療崩壊は,お膝元まで及んでいる. 医療崩壊とは,一般には...
Doctor's Blue & Fly Angler's High
The Records of Doctor's desperate daily life and personal notes of fly fishing events
崩壊は瞬間ではなく連続 先日,出身大学の先生2名と話をした.医療崩壊は,お膝元まで及んでいる. 医療崩壊とは,一般には...
何でもありの大阪 自分は、前任地の病院がいわゆる乗っ取りにあい、人事異動で大阪の病院で2年11ヶ月働いた。 そこは強烈で...
マイナスからの逆転 自分は,毎日の生活の指針というかモットーを手帳に書いている.それを時々見ながら仕事をしている.今日の...
このブログを書く時の条件 1)個人,場所,地域が特定できるような記載をしないこと. 2)自分が誰か分かるような記載をしな...
単身赴任でもがいているだけの生活であるが,この3週間で大きな変化が来つつあるのを実感する.その1)8月の終わりに,ひょっ...
2007年の状況の記載です.僻地には多くの単身赴任 単身赴任になる一番の理由は,「子供の教育」次が「家を建てて,ローン...
2007年の記事です.手帳の使い方は,職業別の印象医師のためだけの条件 他の職業とは絶対に違うところがある。 まず...
土俵際脳神経外科と言えば良いか? 今日は、昨日というか今日の朝3時半まで書類を書いて、9時半ごろヘロヘロになって病院へ...
春の訓練のお話先日は海保の巡視船に載って、沖にでて洋上救急、 ヘリコプターに乗るという訓練、あるいは体験にいった。 ちょ...
2007年から2008年へ変わる頃の状況?でしょう.久しぶりに当直をした。まあ、当直した医師は皆眠れない。 そして次の日...
なぜ雪は降り始めた時は積もらないなのに、 急に積もりだすのか? 答えは簡単、地面の温度が、雪を溶かす温度より低くなるから...
臓器移植チーム2007年当時の脳死臓器移植の状況がわかります. この土曜日に、昼は病棟の経鼻胃管交換、その後は指示書...
2007年の記事です.忙しかった頃の話です.病棟でもどこでも聞かれれば答えているけども 朝病院について、すぐにピッチ...
先日,無理に時間を作って,午前中人間ドックに行ってきた. 腹部エコーで「無茶な生活してますか?」と言われた. 肝硬変では...
こちらに着てからの時間外勤務時間をつけてみた. 最初の一年は毎月174時間,次の一年が179時間,途中で一ヶ月休職した....
辞める人と辞めない人 いつの間にやら多くの人がやめていった. そこで,分かったことがある. 辞めたい辞めたいと多くの職員...
2004年の研修制度の義務化は日本に激震を呼んだ.医療大地震のような印象であった.若い医師が都会を目指すと言う流れを完全...
昨日は,講演依頼の正式な宣伝?用のビラが入っており,今日は,6月に発表した内容が良いので,学会誌に書いてと依頼の手紙が来...
オヤニラミ自分の誕生日から少し過ぎて、今年の誕生日プレゼントがきた。 それは、オヤニラミという魚です。23匹も着た。2-...
このタイトルを前から書きたかったし、説明したかった。 まず。海までは、病院から車で5分もかからない。思いっきり飛ばせば2...